-
- 桜ヶ丘FC活動風景 new!!
- U11 TRM vs HIPSC様@奈良小学校
U11 TRM vs HIPSC様@奈良小学校
「U-11始動‼ ~理想の共有~」
「みんなの理想は何かな?」
普段は別カテゴリーで活動してる事もあるのでアップ前に子供達と少しお話ししました。
プロになりたい、日本代表になりたい、ジュニアユースの強いチームに入りたい、J下部のチームに行きたい、点をいっぱい取りたい、スルーパスをいっぱい出したい、ドリブルで突破しまくりたい、リフティングを今より出来るようになりたい、強いシュートを打てるようになりたい、ロングキックを蹴れるようになりたい!体力をつけたい!
何でもいいので自分の理想を持ってサッカーをやって欲しい⚽️
「公園でやってるようにサッカーして欲しい」
サッカーをやるにあたって、皆んなにこうあって欲しいなー!っていう理想がいっぱいあるんですが、せっかくの貴重な時間なのでもう一つ。
公園でサッカーやる時って、失敗したらどうしよう…とか、ボールを取られたらどうしよう…って考えてサッカーやってないよね?
なんなら全員抜いてやる、相手をおちょくってやるぐらいの気持ちだよね!?
もちろん、試合になると勝ち負けがあって、相手がいて、プレッシャーがあって、チームとして試合に望むので公園でやるそれとは違うことは百も承知ですが、その気持ちは持ち続けて欲しいなーと思います!
そっちのほうが絶対上手くなるよ⚽️
試合の合間にも何人かの子に「どんなプレイがしたいー?」、「どこのポジションでやってる時が一番楽しい?」と話せました。
これからみんなの理想も知っていきたいです。
【U11監督】
U-11としては今年初の活動、HIP SCさんにご招待頂きました。
さて試合のほうですが…
1試合目はALL5年生チーム
・先制点はCKから
大翔のナイスボールから樹がヘディングで合わせてゴォーーール‼
セットプレイから点が取れると試合を有利に進めていけるので更に精度を高めていこう!!
・2点目は将樹から
ハイラインを敷く相手DFライン裏のスペースにナイスパス!
樹が抜け出し、一度はポストに阻まれるも結聖が回収、樹に繋いで追加点!
バックラインで不用意なパスミスが多かったのは反省点。
普段のトレーニングから積み上げていこう!
試合後にビルドアップについての確認
•相手FWラインをより安全に越して行こう
•サイドバックの位置的優位性について
•パス(ショート、ロング)、運ぶドリブル、静止etc..
最適な選択が出来るよう相手を見て判断していこう!
2試合目はALL4年生チーム
丈流のナイスディフェンスから優星が落ち着いて流し込んで先制。
2点目も優星の個人技で追加点!
3点目は相手のオウンゴールで更に点差を広げる事が出来ました。
5年生相手に堂々としたプレイ、チーム全体で声も出てていいゲームでした!時折、ボールウォッチャーになる場面が見受けられたので守備時はマークする相手とボールを同一視野出来るポジション、身体の向きを意識できたらもっと良いね!
3試合目以降は4、5年ミックスで編成
今年初めてのTRMという事を考えると自分の予想を余裕で超えてきました。随所に光るプレイも見せてくれました!ナイス👍
もちろん修正点は多々ありますが、日々のトレーニングで積み上げてまた試合でチャレンジしていこう!
試合結果
桜ヶ丘FC-HIP SC
2-0/得点:樹×2
3-0/得点:優星×2、オウンゴール
3-0/得点:樹×2、大翔
0-1
4-0/得点:樹×2、大翔×2
0-0
U-11として今年初の活動ではありましたが、他カテゴリーのコーチ陣、6年生も駆けつけてくれ大変心強かったです。
保護者の皆様
応援ありがとうございました。
また、対戦して下さいましたHIP SC様ありがとうございました。
引き続きよろしくお願い致します。
【U11監督】






